巣落ちムクドリ 5 予感
5月23日(金)晴れ
今朝も、ポリバケツの裏に隠れている事の多いピーちゃん。
「かくれんぼ」が、かなり上手になっている。
ベランダの中央から
私の忍び足で近づく小さな足音を聞きつけて、
猛ダッシュでバケツに駆け込む姿を目撃。
かなり警戒を強めている。
これもきっと、野鳥としての発達課題の一つ。
成長しているのだ。
もう一つ、明らかに大きな成長が見られた。
部屋を片付けている時に偶然目にする事ができたのだが、
いつもフロアを走り回っていたピーちゃんが、
ゴミ用の大きなポリバケツの上に留まっていたのだ。
・・・・・飛べる様になったんだ!!!!・・・・・
そこに親鳥がやってくる。
心配そうに傍でしきりに鳴いている。
その親鳥の方に向かってピーちゃんは羽を広げ
飛んだ!!!!!!
しかし、ベランダの手すりにも届かず、
そのままフロアに着地。後は、隠れ家に向かって猛ダッシュ!
羽を広げても、すぐに飛べる様になるわけではないのだ。
ふと、亡くなったピーくんの事を思い出す。
何かに驚いて、
あるいは親鳥を追って羽を広げ羽ばたいて
手すりを越えてしまったのだろうか・・
ピーちゃんも心配な時期になったのだ。
まるで、歩き始めの赤ん坊が、よたよたと歩いて側溝に落ちるような危険が
今のピーちゃんには心配される。
けれど、親鳥もちゃんとわかっていて、
餌なしで様子を見に来ている様だ。
今日は要注意の危険な日かもしれないけれど、
明日かあさってには飛び立っていけるような予感。
今朝も、ポリバケツの裏に隠れている事の多いピーちゃん。
「かくれんぼ」が、かなり上手になっている。
ベランダの中央から
私の忍び足で近づく小さな足音を聞きつけて、
猛ダッシュでバケツに駆け込む姿を目撃。
かなり警戒を強めている。
これもきっと、野鳥としての発達課題の一つ。
成長しているのだ。
もう一つ、明らかに大きな成長が見られた。
部屋を片付けている時に偶然目にする事ができたのだが、
いつもフロアを走り回っていたピーちゃんが、
ゴミ用の大きなポリバケツの上に留まっていたのだ。
・・・・・飛べる様になったんだ!!!!・・・・・
そこに親鳥がやってくる。
心配そうに傍でしきりに鳴いている。
その親鳥の方に向かってピーちゃんは羽を広げ
飛んだ!!!!!!
しかし、ベランダの手すりにも届かず、
そのままフロアに着地。後は、隠れ家に向かって猛ダッシュ!
羽を広げても、すぐに飛べる様になるわけではないのだ。
ふと、亡くなったピーくんの事を思い出す。
何かに驚いて、
あるいは親鳥を追って羽を広げ羽ばたいて
手すりを越えてしまったのだろうか・・
ピーちゃんも心配な時期になったのだ。
まるで、歩き始めの赤ん坊が、よたよたと歩いて側溝に落ちるような危険が
今のピーちゃんには心配される。
けれど、親鳥もちゃんとわかっていて、
餌なしで様子を見に来ている様だ。
今日は要注意の危険な日かもしれないけれど、
明日かあさってには飛び立っていけるような予感。
2008年05月25日 22:28