定期テスト始まる
2学期の定期テストシーズンです。
中学生の皆さん試験勉強してますか?
なかなか手につかなくて・・
なんて子も、
まずは簡単な作業から。
例えば、
この10分に単語5個覚えるとか。
基本構文を3つ、教科書を見ないで書けるようにするとか。
どこからやって良いかわからない時は、
欲張らずに、一つでも二つでも
なるべく具体的で無理のない計画を立て、
とにかく、手を動かして(ただ手を振るんじゃないよ(^ー^; ))
鉛筆と紙に向かって作業しましょう。
一つ作業が仕上がれば、
次の作業に取り掛かりやすくなります。
そして、1日終わるとき、
「今日はこれができた」
と思えるように。
さあ、どの学年も2学期の内容はどれも大切で難しい課題ばかりです。
勢いをつけて進まないと、
今後体制を戻すのが大変になりますよ。
逆に、ここで調子を上げておくと、
後々大変役に立ちます。
なぜなら、
各学年の今の学習内容が、
高校入試問題の必出問題だからです。
テスト勉強を通して得ることは、
ただ、試験点数を取るという事ではありません。
自分で計画を立て、実行する。
その過程で心も鍛えられるのです。
好きな教科はともかく、
苦手な教科や、苦手な課題を克服してゆくのは大変です。
それでも、ちゃんとそれらと向き合っていかなければなりません。
大変な努力が必要です。
自分を律し、行動する精神力は、
めんどくさい作業を努力して行う事で磨かれてゆきます。
ひとりひとりの目標は違いますね。
違っていいのです。
自分なりに、納得できる過程を経て、
自分の納得する結果を掴み取る努力をしてみてほしいです。
今できる事は、精一杯やりましょう。
それが、後にあなた自身を助けてくれるでしょう。
2007年11月23日 08:46