クロックス オンラインショップ
プロフィール
夢まりん
夢まりん
沖縄県出身福島県在住です。。
夫一人、娘二人、犬一匹の四人家族。
このブログは
沖縄と福島を結び
夢を叶える
応援企画で立ち上げました。
どうぞ宜しくお願いします♪(^ー^* )/
激安ブランドコスメの通販サイト Cosmeland
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

子どもに時計を準備するなら

小学2年生から小学3年生で学習する時刻と時間。
できる子と、できない子がはっきり分かれます。
苦手な子にとっては、ものすご~く大変な単元です。

まず、
教科書に載っているアナログの時計。
これは、けっこう読めない子がいます。
だって、今はデジタル表示が多いですよね。
テレビも、車も、携帯も。
お宅には、いくつのアナログ時計がありますか?
各部屋に時計がありますか?

それと、
お母さんが時計になっていませんか?
「さあ、着替えて!」
「さあ、顔洗って!」
「はい、いってらっしゃい!」
子どもが、自分で時計を見なくても生活できる環境があるかもしれません。

時刻や時間を意識する生活を作ってみませんか?
「5分たったら、教えてね」とか
「3時になったら、おやつ」とか、

自分で自分の生活をきちんと管理できる
そんな子に育って欲しいですね。

これからのシーズン、クリスマスプレゼントに時計・・
と考えておられる方

次のことをチェックしてみてください。


針がまっすぐ、きとんと文字盤を指す長さであること。
ちゃんと「分」のメモリが刻んであること。


これが、子どもが自分で時計を読む為の最低条件です。


同じカテゴリー(勉強部屋)の記事
サクラサク♪感謝♪
サクラサク♪感謝♪(2009-03-16 15:21)

受検まで24日
受検まで24日(2009-02-13 00:48)

丁寧な文字で・・
丁寧な文字で・・(2009-01-25 00:33)

自転車修理は君に
自転車修理は君に(2009-01-12 23:46)

作文
作文(2008-09-25 23:26)

士農工商
士農工商(2008-09-05 10:03)

2007年11月20日 09:44
Posted by 夢まりん
Comments(0)勉強部屋
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。