クロックス オンラインショップ
プロフィール
夢まりん
夢まりん
沖縄県出身福島県在住です。。
夫一人、娘二人、犬一匹の四人家族。
このブログは
沖縄と福島を結び
夢を叶える
応援企画で立ち上げました。
どうぞ宜しくお願いします♪(^ー^* )/
激安ブランドコスメの通販サイト Cosmeland
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

実るほど頭をたれる稲穂かな

実るほど頭をたれる稲穂かな



朝の冷え込みは辛いけれど
外へ出れば、気持ちの良い秋の空気です。
そろそろ稲刈りも始まり
農家の皆さんは大忙しですね。

我が家は、近所の農家の方から
直接お米を分けていただいているので、
忙しそうな農作業の様子を見るにつけ
感謝の気持ちが沸いてきます。

何でも
作ってくださる方の顔が見えるって
ありがたいな・・と思います。

〇〇さんちのお米。
◆◆さんちのみそ。
▽▽さんちのじゃがいも。
★★さんちのねぎ。

どれも、とっても美味しいです。
どうもありがとうございます。


「実るほど頭をたれる稲穂かな」

誰が詠んだのか知られていないようですが
本当にいい歌だな・・と思います。

私のひとつひとつの経験も
一歩一歩の喜びも
たくさんの人たちに支えられ
助けていただきながら手にしたもの。

感謝の気持ちを忘れないようにしたいと思います。

同じカテゴリー(ゆんたく)の記事
ひさしぶりのビワ
ひさしぶりのビワ(2013-05-24 18:04)

左利きのはなし
左利きのはなし(2013-05-21 23:31)

お母さんありがとう
お母さんありがとう(2013-05-12 07:05)

まっすぐな虹
まっすぐな虹(2013-04-29 13:35)

2008年10月06日 23:36
この記事へのコメント
そうですね。。大事ですね。この心がけ。

頭をたれるほど 人からは あたたかく見てもらえる気がします。
ふんぞり返っている人って 反感かいますものね。。

でもそういう打算じゃなく おのずと頭がたれ 周りへの感謝の念が深まる、そういう人が本物なのでしょうね。そうなりたいものです。。
Posted by ぱーぷる at 2008年10月07日 10:04
ぱーぷるさん★

受けている恵みを数えることも
意外と
意識しなくては出来ないことと感じます。
背負っているものが
重い荷物なのか
豊かな実りなのか
苦しみなのか
恵みなのか
うなだれているのか
感謝しているのか

心の軸をしっかり持っていたいと思います。
Posted by 夢まりん at 2008年10月07日 11:15
稲なんて久し振りに見ました!
こっちは、さとうきびばっかりですからね、ざわわ

島でも昔は、稲作をしてたみたいですが…
畑から海への赤土流失が問題になってます

赤土流失を防ぐ方法はあるのですが、
作付面積が狭くなるので普及しないようです

自給自足から現金収入にシフトした結果、
自然への感謝の気持ちが失われたのでしょう

感謝という言葉にも、レベルがある

島という社会は、閉鎖的になりがちです
より大きな視点を持つことが必要なのですが…
Posted by candyballcandyball at 2008年10月07日 19:25
「実るほど頭をたれる稲穂かな」

作ってくださる方のお顔が見えるって
ほんとありがたいですよね

オヤジも多くのかたに支えられて生きています・・・・

感謝の気持ちを忘れないようにしなければ

ありがとうございます。
Posted by 未来のオヤジ未来のオヤジ at 2008年10月07日 19:30
candyballさん★

経済と環境・・・・

私たち人間は、
そうやって、経済を中心に置く歴史の中で
大切な、大自然という恵みを切り売りしてきてしまって
今大変なことになっているのですが
背に腹は変えられぬということでしょうか。

小さなコミュニティーは
なかなか変わってゆくのが難しいけれど
それを変えるきっかけを作るのは
きっと、
外からやってきた住人なのででしょう。
飴玉せんせの様な方が、
島を変える風になるような気がします。

>感謝のレベル

ほんと、そうですね。
大きなレベルの恵みを感じ取る感性を磨き
感謝を忘れないようにしたいです。
Posted by 夢まりん at 2008年10月07日 23:44
未来のオヤジさん★

使い手のことを思いやる心のある方が
作り手になってくださることほど
ありがたい事はないと思います。

オヤジさんの手が生み出す温かい表情の作品と
それを、大切に使う方たちとの関係が
とても素敵です。
Posted by 夢まりん at 2008年10月07日 23:54
農家からお米がいただけるなんて・・・なんて贅沢!羨ましい(笑)

米。 みそ。 じゃがいも。 ねぎ・・・う~ん、想像しただけでヨダレが・・・(笑)
Posted by chakochako at 2008年10月09日 22:46
chakoさん★
本当にありがたいです。
お米は半俵(30kg)を2ヶ月に1回程度の割合で届けていただくのですが、
市価よりちょっと安くしていただいて助かります。
精米は自分で精米所に持ってゆくのですが、
好みで白米、7分搗き、五分搗きと選べるのでいろいろ楽しんでいます。
我が家は、胚芽米でいただきたいので
5分搗きが多いですが
たまに、玄米でいただくこともあります。
生産者が、どのように育てたお米かわかるので
安心していただけるのが、一番うれしいです。
Posted by 夢まりん at 2008年10月10日 08:48
確かに感謝の気持ちを忘れないでいたいですね。
何事も当り前じゃなくて『感謝』ですよね。

ってこういう話を聞くと「そうそう!!」って思うのですが
直ぐに冷めてしまうところがダメですね・・・(ハンセイ)
Posted by むう at 2008年10月11日 16:52
むうさん★
私もそうです。。すぐ忘れちゃう。。
だから、何度でも思い出せるように記事にしてみました。

稲刈り最盛期ですね。
Posted by 夢まりん at 2008年10月13日 23:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。