「生きてることが辛いなら」森山直太朗
昨夜、小6娘から宿題を出されました。
森山直太朗の『生きてることが辛いなら』についてどう思うか(^^:)
なんでも、世の中を騒がせている曲だとか。
「生きてることが辛かったら、いっそ死ねばいいって歌。
ママは肯定?否定?」
「う~ん、歌を聴いたことがないからよくわからないけれど、
生きてることが辛いなら死んだほうがいいっていう歌だったら、悲しいね。」
「でも、死ぬ以外にもいろいろな方法を言ってるから、
最後まで聴いたら、肯定になるかもよ。」
そこでYouTubeで聴いてみました。
みなさんもどうぞ
なるほど~
テレビで放映された後、批判が殺到したとか
コンビニの有線では流すことを禁止したとか
歌詞も読んでみましょう
どうです?
強烈な印象を受けますが、
最後まで、じっくり聴いて(読んで)みると
単に「死んでしまえ!」という詞ではないことがよくわかります。
特に3番の
>悲しみをとくと見ればいい 悲しみはいつか一片の
>お花みたいに咲くという
>そっと伸ばした両の手で 摘み取るんじゃく守るといい
の歌詞が気に入りました。
そして、もういちど1番に戻ったときに
「小さく」という言葉に大きな意味があることに気づきます。
「死ぬ」という選択は最も「小さな」事であるという事。
この曲は、ところどころが心にかかり、
何度も聴いて味わいたくなる曲ですね。
私的には
好きなタイプの歌詞ですし、弾き語りも大好きです。
全体を通して投げやりな言葉がたくさんちりばめられていますが、
本当に生きることなんかどうでもいいという心のとき
綺麗ごとでなく、伝わるものがあると感じます。
けれど、コンビ二で放送禁止にした気持ちもわからないでもありません。
短時間の入店で、ワンフレーズだけを耳にすると
人によっては、自殺を助長されることもあるかも知れませんから。
私も、娘から始めのワンフレーズを聞いた時、不快な気持ちになりました。
でも、今までだって
闇に突き落とされるようなワンフレーズをもつ曲って
あったような気がしますが・・
どうなんでしょう。
まあ、なにはともあれ
この曲は、最後までじっくり聴いてこそです。
是非最後までじっくり聴いてください。
娘が帰宅したら、
早速ダウンロードした曲をもう一度一緒に聴いて
そんなことを話し合ってみようと思います。
森山直太朗の『生きてることが辛いなら』についてどう思うか(^^:)
なんでも、世の中を騒がせている曲だとか。
「生きてることが辛かったら、いっそ死ねばいいって歌。
ママは肯定?否定?」
「う~ん、歌を聴いたことがないからよくわからないけれど、
生きてることが辛いなら死んだほうがいいっていう歌だったら、悲しいね。」
「でも、死ぬ以外にもいろいろな方法を言ってるから、
最後まで聴いたら、肯定になるかもよ。」
そこでYouTubeで聴いてみました。
みなさんもどうぞ
なるほど~
テレビで放映された後、批判が殺到したとか
コンビニの有線では流すことを禁止したとか
歌詞も読んでみましょう
どうです?
強烈な印象を受けますが、
最後まで、じっくり聴いて(読んで)みると
単に「死んでしまえ!」という詞ではないことがよくわかります。
特に3番の
>悲しみをとくと見ればいい 悲しみはいつか一片の
>お花みたいに咲くという
>そっと伸ばした両の手で 摘み取るんじゃく守るといい
の歌詞が気に入りました。
そして、もういちど1番に戻ったときに
「小さく」という言葉に大きな意味があることに気づきます。
「死ぬ」という選択は最も「小さな」事であるという事。
この曲は、ところどころが心にかかり、
何度も聴いて味わいたくなる曲ですね。
私的には
好きなタイプの歌詞ですし、弾き語りも大好きです。
全体を通して投げやりな言葉がたくさんちりばめられていますが、
本当に生きることなんかどうでもいいという心のとき
綺麗ごとでなく、伝わるものがあると感じます。
けれど、コンビ二で放送禁止にした気持ちもわからないでもありません。
短時間の入店で、ワンフレーズだけを耳にすると
人によっては、自殺を助長されることもあるかも知れませんから。
私も、娘から始めのワンフレーズを聞いた時、不快な気持ちになりました。
でも、今までだって
闇に突き落とされるようなワンフレーズをもつ曲って
あったような気がしますが・・
どうなんでしょう。
まあ、なにはともあれ
この曲は、最後までじっくり聴いてこそです。
是非最後までじっくり聴いてください。
娘が帰宅したら、
早速ダウンロードした曲をもう一度一緒に聴いて
そんなことを話し合ってみようと思います。
2008年09月10日 13:02
この記事へのコメント
これ、「青はて」やってたら、
ぼくも取り上げてたと思います、さすが♪
いろんな解釈があると思いますが、
「社会」からの視線ではないですね、これは
世界(宇宙)からの視線なんでしょうね
批判が殺到することが、社会の生きづまり、
「まとも」であることが、端的に「異常」であること、
そんなことを示してるような気がします、ぼく
ぼくも取り上げてたと思います、さすが♪
いろんな解釈があると思いますが、
「社会」からの視線ではないですね、これは
世界(宇宙)からの視線なんでしょうね
批判が殺到することが、社会の生きづまり、
「まとも」であることが、端的に「異常」であること、
そんなことを示してるような気がします、ぼく
Posted by candyball
at 2008年09月10日 20:31

candyballさん★
そうね、世界(宇宙)の視点で気持ちいいですね。
そして、やっぱり社会の行き詰まりなんでしょうね。
この歌を発表した勇気こそ
大きなメッセージになっていると思います。
そうね、世界(宇宙)の視点で気持ちいいですね。
そして、やっぱり社会の行き詰まりなんでしょうね。
この歌を発表した勇気こそ
大きなメッセージになっていると思います。
Posted by 夢まりん at 2008年09月11日 14:11
いま聴きました
ありがとうございます。
この詩すきです
最初のフレーズで批判がくることは分かっていたんでしょうね・・・・・
だからこそ必要なメッセージだと思って歌ったのかもしれませんね
ありがとうございます。
この詩すきです
最初のフレーズで批判がくることは分かっていたんでしょうね・・・・・
だからこそ必要なメッセージだと思って歌ったのかもしれませんね
Posted by 未来のオヤジ
at 2008年09月11日 18:37

未来のオヤジさん★
聴いていただけましたか?
ありがとうございます。
批判が出ることを覚悟しながら
それでも伝えたいメッセージを
しっかり受け止めていきたいですね。
聴いていただけましたか?
ありがとうございます。
批判が出ることを覚悟しながら
それでも伝えたいメッセージを
しっかり受け止めていきたいですね。
Posted by 夢まりん at 2008年09月12日 08:48
この歌、結構話題になってましたよね♪
確かにワンフレーズだけ聴いたら「えっ?!」って思わせるけど、最後まで聴くとそんな意味じゃないって事がわかりますよね。
森山直太朗さんもこの歌詞が出来たいきさつや想いをテレビで語っていました。 それを聞きながら頷いていた私です(笑)
確かにワンフレーズだけ聴いたら「えっ?!」って思わせるけど、最後まで聴くとそんな意味じゃないって事がわかりますよね。
森山直太朗さんもこの歌詞が出来たいきさつや想いをテレビで語っていました。 それを聞きながら頷いていた私です(笑)
Posted by chako
at 2008年09月16日 22:57

chakoさん★
テレビでご覧になったのですね。
昨日、中学生が
「あ~もう嫌だ!死にたい」
なんて口にして、この歌を口ずさんでいました。
が、
「この歌、初めだけ聞くとえっ?って思うけど
最後まで聴いたら、けっこういいよね。」
って、言っていました。
やっぱり、どこか
癒しの力が潜んでいます。
テレビでご覧になったのですね。
昨日、中学生が
「あ~もう嫌だ!死にたい」
なんて口にして、この歌を口ずさんでいました。
が、
「この歌、初めだけ聞くとえっ?って思うけど
最後まで聴いたら、けっこういいよね。」
って、言っていました。
やっぱり、どこか
癒しの力が潜んでいます。
Posted by 夢まりん
at 2008年09月17日 08:36

聞いてきました。
いい曲ですね。
自殺を促すよりも
思いとどめるための曲のように聞こえました。
悲しみが深いほど
人の悲しみに思い至る人になれる、と
思います。
そういう唄だと思います。
森山直太郎さん、すばらしいですね。
いい曲ですね。
自殺を促すよりも
思いとどめるための曲のように聞こえました。
悲しみが深いほど
人の悲しみに思い至る人になれる、と
思います。
そういう唄だと思います。
森山直太郎さん、すばらしいですね。
Posted by ぱーぷるふぃんがー at 2008年09月17日 14:28
ぱーぷるふぃんがーさん★
さすが♪
素敵なコメントをありがとうございます。
久しぶりに、ぱーぷるさんの力のある言葉を頂いて
元気が出てきました。
どうぞまたいらしてくださいね。
ありがとうございました。
さすが♪
素敵なコメントをありがとうございます。
久しぶりに、ぱーぷるさんの力のある言葉を頂いて
元気が出てきました。
どうぞまたいらしてくださいね。
ありがとうございました。
Posted by 夢まりん at 2008年09月17日 15:38