クロックス オンラインショップ
プロフィール
夢まりん
夢まりん
沖縄県出身福島県在住です。。
夫一人、娘二人、犬一匹の四人家族。
このブログは
沖縄と福島を結び
夢を叶える
応援企画で立ち上げました。
どうぞ宜しくお願いします♪(^ー^* )/
激安ブランドコスメの通販サイト Cosmeland
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

特定外来生物 アメリカミンク

日の出が早くなり、
早起きして犬の散歩を始めた。

5時過ぎからの散歩
農村地帯なので、水田や山川
のどかな景色と鳥のさえずり。
実に清々しい。

我が家のある新興住宅地を抜け
阿武隈川の支流にあたる小さな川の土手を歩くのがお決まりのコース。

この川では、何度かカワセミも目撃している。
生活排水も流れ込むので
特別綺麗な川とも思わないが、
透明で、川魚も目視できるのどかな川だ。

事件は、数週間前
その川面に
見慣れぬ黒い影を発見。

黒く滑らかな泳ぎ
形からしてイタチ系
向こう岸に着いてこちらを振り向いた
小さく丸い顔。
全身は艶やかな漆黒の毛。
体をよじって振り向いた姿から胴体が長い。
そして長い尾。

帰宅して、すぐ「どうぶつ」図鑑を開く。
ミンク?
あの高級毛皮の?
北海道に分布しているらしい事が書いてある。
北海道かあ・・

ネットで調べてみる。
全身漆黒の毛が特徴でイタチ系・・・・・・・

イタチで毛の色が漆黒の画像はみあたらない。
テンかも知れないとも思ったが、
体長が小さい感じだし、
やっぱり漆黒になる奴は見当たらない。

濃い毛の色・・・
もしかしてカワウソ??!!
絶滅危惧種!
あいにく写真はないが、漆黒ではないらしい。

でも、もしかして黒いカワウソもいるかもしれない!
家族にそう話したが
まったく相手にされなかった。

「そんなワケないだろう(--)」
・・・・・・・けんもほろろ・・・・・・

密かに
動物保護団体の連絡先を探そうと本気で思い始めた頃

市政だよりと一緒にポストに入っていたパンフレットに
まさに、あの漆黒の生き物が載っていた。

「アメリカミンク」
特定外来生物

特定外来生物 アメリカミンク

もともとその地域に生息していたのではなく、
外国から輸入されたもので
生態系を乱し、人や、農林水産に害を与える恐れがあり
防除すべきとして
環境大臣が指定した外国原産の生物



やっぱりミンクだったんだ。
私は確信した。
そして、その確信のもと再びネット検索

あった。
数年前、この地域で発見された報告が写真つきで記録されている。

もともと、北海道で毛皮の為に輸入されたが、
工場から逃げ出したものがいたらしく、
そこから驚異的に繁殖しているらしい。
繁殖力は旺盛と書いてあった。
川魚や水鳥を捕食し、
日本在来のイタチを駆逐してしまうという。
生態系を乱し、駆除しなければならない生き物とうこと。

・・・・・駆除しなければならない生き物・・・・・

人間の身勝手で持ち込んだり
駆除したり
本当に、生き物たちに罪は無いのに。


それからは、
当然毎日、過日の発見現場をチェックしているが
かのミンクは姿を見せない。

もう一度
あの艶やかな漆黒の姿を見たいのに。
愛らしい姿をもう一度・・。
そして、今度こそデジカメキャッチ!
と、思っているのだが・・・・




それにしても
水から上がったばかりのその体毛は
本当に綺麗な色だった。
つくづく艶やかな漆黒だった。

一度見たら虜になる

だから・・・・











同じカテゴリー(みんなの部屋)の記事
影絵製作
影絵製作(2008-06-03 09:56)

遠赤外線ストーブ
遠赤外線ストーブ(2007-11-28 13:12)

2008年06月12日 23:08
この記事へのコメント
そうですよね、生き物は悪くないですよね・・・
マングースもいつの間にか悪者になってしまって・・・・・
自然に対して直接行動するときは・・・・・・・
その時の感情も大事ですが、慎重にならないといけませんよね。

購入しようと思えば、いろんな国の昆虫が手に入りますからね・・・・・・
心配ですよね

沖縄の自然って、豊かだけど、もろいですからね。
Posted by 未来のオヤジ未来のオヤジ at 2008年06月13日 18:43
毛皮のため…ですか

食べられるならまだしも(それもイヤだけど)、
毛皮のためには死んでも死にきれないなあ…

沖永良部にもイタチがいますよ
よく車にひかれてるのを見かけます(涙)

最近は渡り鳥みたいのも、畑でよく見かけます
Posted by candyballcandyball at 2008年06月13日 20:30
未来のオヤジさん★
そうなんですね。人間が人間のエゴだけで生態系をめちゃめちゃにしているのにまるで、動物たちが悪者になって・・。本当に、残念です。 沖縄は独特の生物がたくさん生息していますね。ペットショップで買ったけれど手に負えず山に捨ててしまうケースも増えているそうですから、本当に怖いですね。
Posted by 夢まりん夢まりん at 2008年06月13日 22:25
candyballさん★

そう、毛皮のためです。
ミンクはきっと、氷山の一角ですね。

この辺では、タヌキがよく轢かれてしまっています(T-T)
Posted by 夢まりん夢まりん at 2008年06月13日 22:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。