クロックス オンラインショップ
プロフィール
夢まりん
夢まりん
沖縄県出身福島県在住です。。
夫一人、娘二人、犬一匹の四人家族。
このブログは
沖縄と福島を結び
夢を叶える
応援企画で立ち上げました。
どうぞ宜しくお願いします♪(^ー^* )/
激安ブランドコスメの通販サイト Cosmeland
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

五右衛門風呂

五右衛門風呂五右衛門風呂に入った事ありますか?
沖縄でも五右衛門風呂なんてあったのかな?

東北地方の私の住んでいるあたりは比較的農村部で
古い農家が多い為、
今でも家の脇に薪を積み上げて、
夕方になると薪を焚くけむりが煙突から伸びてゆく風景が見られま
す。

昨日は、娘の部活の芋煮会。
  ※沖縄のビーチパーティーの東北秋の山里編です
   仲間が集まって、大なべで豚汁を炊き、漬物を食べ
   飲んで騒ぐパーティーです。

そこで大きな薪のカマドと釜が登場。
お母さん達が、手際よく薪をくべ、火を熾して豚汁を作りました。


カマド担当の方々、手際が良いのも当然で、
皆さんのお宅で五右衛門風呂健在の方ばかり。
めずらしがる私に、いろいろお風呂の事を教えてくれました。

「底は直火で熱いから底板を足で踏んで沈めて入るんだよ。」
「風のあるときは風呂は休みで温泉」
「今は、ガスと併用できる五右衛門風呂もあるんだよ」
五右衛門風呂談義に花が咲きました。

風情があっていいなあ・・って私は思ってしまうのですが、
毎日薪で火を熾して用意するのは手間がかかりますよね。

でも
「ばあちゃんが焚き続ける限り、五右衛門風呂は使い続けるなあ」
だそうです。

決して便利ではなく
ノストラジックな五右衛門風呂ですが、
焚く人の愛情もいっぱい注がれて
心も身体も暖まる
素敵なお風呂だなあ・・と思います。

現代は、便利さと引き換えに
手間と一緒に心をかける機会が減ってしまったんですね。


でも・・

毎日私が焚かなきゃならないとなると・・

う~~~ん

やっぱり

ボタンひとつのお風呂がいいなあ(^ー^; )


   ごめんなさい(〃⌒ー⌒〃)ゞ





同じカテゴリー(ゆんたく)の記事
ひさしぶりのビワ
ひさしぶりのビワ(2013-05-24 18:04)

左利きのはなし
左利きのはなし(2013-05-21 23:31)

お母さんありがとう
お母さんありがとう(2013-05-12 07:05)

まっすぐな虹
まっすぐな虹(2013-04-29 13:35)

2007年11月11日 22:17
Posted by 夢まりん
Comments(3)ゆんたく
この記事へのコメント
うちの実家に五右衛門風呂ありますよ!!
今は使っていませんが、、10年ぐらい前まで使っていました(^_^)
ボイラー式のヤツですけど!

初めて見た人は、みんなビックリしますね(^o^)
Posted by かっきぃー。 at 2007年11月13日 11:37
かっきぃーさん★
そうですかっ!
沖縄でも使っていたんですね五右衛門風呂
\((( ̄( ̄( ̄▽ ̄) ̄) ̄)))/

やっぱりみんなビックリするでしょう?
いいですねえ(^ー^* )♪
Posted by 夢まりん夢まりん at 2007年11月13日 15:44
かっきぃーさん★
そうですかっ!
沖縄でも使っていたんですね五右衛門風呂
\((( ̄( ̄( ̄▽ ̄) ̄) ̄)))/

やっぱりみんなビックリするでしょう?
いいですねえ(^ー^* )♪
Posted by 夢まりん夢まりん at 2007年11月13日 15:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。